OUR TEAM

企画管理事務職|人を知る|新日本建販株式会社採用サイト

企画管理事務職

  1. TOP
  2. 人を知る
  3. 企画管理事務職
業務内容

本社の基幹業務を担い、
経営企画・営業企画・財務・総務・人事・内部監査
などに幅広く関与。
一般職のルーティン業務もこなしながら、
経営計画や営業推進策、
事務手続の企画・管理を担当し、
会社の運営を支える重要な役割を果たします。

POINTS

特徴

POINTS

特徴

PEOPLE

No.05

国際物流の最前線で
難しさの先にある達成感

業務部・2017年入社・N.Y

経 歴

現在は輸出入業務を担当。未経験から貿易実務を学び、現在は通関手続きや海外取引先との交渉も任されている。趣味はフットサルで、学生時代から続けるほどの情熱を持つ。戦略的に動くプレースタイルは、仕事にも活かされている。

入社理由を教えて下さい

自然体で働ける会社
話しやすさが生む働きやすさ

就職活動では、業界や職種をあまり絞らずに幅広く企業を見ていました。その中で、新日本建販の面接は特に印象に残っています。面接官が緊張をほぐすような話し方で、妙な圧をかけることもなく、私自身のことをしっかり聞いてくれる雰囲気がありました。他社では形式的な質問が続く面接もありましたが、当社は自然な会話の流れがあり、とても穏やかで学生のことをよく見てくれていると感じたんです。「この会社なら自分らしく働けそうだ」と思いました。実際に入社してみると、社内の雰囲気もイメージ通り。困ったときに周りがサポートしてくれる環境があるからこそ、安心して新しいことに挑戦できる。それが、この会社の魅力だと思います。

担当業務について教えて下さい

手探りから築いた
貿易のプロとしての道

輸出入に関わる手続き全般を担当し、通関書類の作成や輸送手配、取引先との調整を行っています。入社当初は貿易の知識がなく、社内にも同じ業務を経験した先輩はいませんでした。そこで、自ら乙仲(通関業者)に連絡を取り、専門用語や手続きの流れを学びながら、試行錯誤で業務を進めてきました。例えば、中国の取引先とのやりとりでは、解釈の違いから誤った部品が届きそうになったことがありました。急いで先方に確認し、丁寧に伝え直したことで、無事に正しい部品を納品。大量の貨物を予定通り処理できたときの達成感は格別です。50台以上の機械を一度に扱うこともあり、苦労も多いですが、物流の流れを支えている実感が湧いてきます。

仕事のやりがいや魅力を教えて下さい

伝え方ひとつで
仕事の質が変わる

この仕事の魅力は、世界の様々な取引先と関わりながら業務を進められることです。特に中国の取引先とのやりとりでは、文化や言語の違いを意識し、「伝わりやすい日本語を使う」「短い文章に区切る」「翻訳ツールに頼らず、プロの通訳も含めた多重チェック」など、細かな工夫が必要です。また、港では輸送時の保護材の梱包材を剥がすような作業もあり、お客様にスムーズに納品するための努力は常に求められます。港での作業を終えた後、立ち寄るラーメン屋でホッと一息つくのも楽しみのひとつ。肩書きにこだわらず、「信頼される存在」であることを大切にしながら、日々の業務に向き合っています。

No.06

数字で守る会社の未来
経理ならではの精密な仕事

経理課・2024年入社・M.T

経 歴

専門学校で簿記を学び、資格を取得。現在は売掛金回収業務を担当。
日々、正確な入金管理やデータ整理を行いながら、経理の知識を深めている。
趣味は漫画とゲームで、特にバトル漫画が好き。

入社理由を教えて下さい

迷わず即決、この会社しかない
人の温かさが決め手に

簿記の資格を活かせる仕事を探していた中で、新日本建販に出会いました。建設業という安定した業界に加え、経理課は土日祝休みで、月末月初以外の残業はほぼないという働きやすさにも惹かれました。そして、決め手となったのは、面接時の雰囲気です。緊張することなく自然体で話せたことや、先輩社員の温かい人柄を感じられたことで、「ここなら楽しく働ける」と直感しました。他の企業は一切見ず、迷わず即決。「浮気せず、もう決め打ち」と言ってもよいほど、潔く、当社への入社を決意しました。

担当業務について教えて下さい

学生時代の知識+α
現場で深まる経理力

売掛金の回収業務を行っており、銀行振込の確認、売上との照合、営業所へのデータ共有を行い、入金ミスやズレを防ぐ役割を担っています。まだ1年目ですが、すでに一人で業務を担当しており、先輩のサポートを受けながらミスを減らし、着実に進んでいる実感があります。専門学校で学んだ簿記の知識は役立っていますが、実務では新たな発見が多く、日々学びが続いています。特に驚いたのは、リース料金の調整です。天候によって料金が変わるケースがあり、例えば、雨の日に機械が使用できなかった場合、一部の取引先では料金が引かれることもあります。こうした業界独自の経理の仕組みを理解しながら、慎重に対応することが求められています。

仕事のやりがいや魅力を教えて下さい

慎重さが強みになる
縁の下から支えるやりがい

経理の仕事は、表には出ない縁の下の力持ちのような仕事ですが、会社全体の収益管理を担う責任感もあり、自分の仕事が企業の運営を支えている実感があります。私は「ケアレスミスが多い」と思っていましたが、実際に大きなミスをしたことはなく、むしろ慎重に確認することでミスを防げるようになりました。まだ経験は少ないですが、間違いを未然に防ぐことで営業所をサポートできることにもやりがいを感じます。職場は雰囲気が良く、社内の飲み会や交流の場もあるので、働きやすい環境です。将来的には決算業務にも携わり、会社の経営数字をより深く理解したいと考えています。いずれは経理課長を目指し、さらにキャリアを積んでいきたいです。

営業職・フロント営業の場合
  • ・8:15

    出勤・集合

    港入りに向けての
    資料準備や情報共有

  • ・9:00

    港入り作業

    港に到着・貨物の
    確認を行う

  • ・10:00

    保護材の撤去

    梱包材の剥がし作業と状態の確認

  • ・12:00

    昼休憩

    作業の合間に
    昼休憩を取る

  • ・13:00

    仕分け作業

    輸入した部品の
    数を確認・部品ごとの
    梱包も行う

  • ・17:30

    退勤

    運送手配や報告書作成
    なども済ませ作業完了

営業職・所長の場合
  • ・8:45

    始業

    メール・スケジュール
    確認、書類整理

  • ・9:00

    振込確認

    振り込まれた金額と
    請求額面を照合

  • ・12:00

    昼休憩

    コンビニのお弁当を
    よく食べてます

  • ・13:00

    票作成

    売掛金の回収予定票を
    作成

  • ・15:00

    振込確認

    入金が多い日は2度に
    分けて確認することも

  • ・17:30

    退勤

    帳票の電子保存や
    翌日の準備をして帰宅

CAREER

  • エンゲージ